注目アイテム

[七福財布]金運アップ・開運財布専門店 「財布屋」 日本の財布職人が作る開運の財布 厄除けイエロー レジさっと

Item Number 10

■素材に付いて七色厄除けの言われ 1仏教に「七難即滅、七福即生」と 云う言葉があります。

これは「七つの災難がたちどころに なくなり、七つの福(幸せ)がたちどころに 生じる。

」と云うものです。

又、「七色」と 云う言葉には「七つの色」と云う意味の ほかに「七つの種類」と 云う意味もあります。

これらの場合の「七」の意味を考えると 七つもしくは七種類と云う、 単に数の「七」と云うだけでなく、 大きな意味で「すべての種類」・ 「全部」と云う意味にもとることができます。

「七変化」の「七」も同じです。

つまり「七難即滅」は七つの災難がなくなると いう意味ではなく「すべての災難がなくなる」と 云う事です。

以上のことを考えると、 七色のものを持つと云うことは、 すべてのものを持つと云うことになります。

*もう一つ、これは密教の経典「大日経」に 記載されていることですが、色には色々な 意味「御利益」があります。

たとえば「白」は 「息災」、「赤」は「降伏」、「黄色」は「増益」、 「青」は「敬愛」と云った具合です。

そしてそれぞれの色にはすべて仏様が宿っていると 考えられています。

この事柄を示す例としては大漁旗などの 「五色(ごしき)旗」やお寺等の 「五色幕」、また鯉のぼりの「吹き流し」なども 「五色」になっています。

七色であれば七つの意味があり、そして七つの 仏様が宿る。

と云うことになりますが、 1の意味も考え合わせると、すべての意味 「御利益」があり、すべての仏様が宿ると 云うことになります。

これを日本人独特の風習で人生に節をつける 習わしがあります。

わかり安くいえば厄です。

それでこの厄年と 七色の厄除けが かみ合い、厄年の方への贈り物として 最適だとされています。

■形状に付いてレジさっと 店主一押しのこの形、エル型にファスナーが開いてファスナーを開けるという一つの動作で、コインもお札も取り出せます。

小銭入れがガバット大きく開くので小銭を見でおいながら取り出せます。

薄さ18ミリなのにたくさんのコインもお札も収納でき、財布自体もハンドバッグやスーツの中で場所を選びません。

レジでさっと通れるので 名称「レジさっと」財布屋サイトで、売り上げ個数断トツ1位の形です。

製品のサイズ等ご案内 サイズ 9.5cm×19.5cm×1.8cm 素材 牛革(国産牛革使用) 裏地 合成皮革 重さ 85グラム 生産国 日本(日本人職人によるハンドメイド) モニターの発色によって実際の物と色が異なる場合があります。

Item Number 10

Review Count レビュー件数 11件
Review Average レビュー平均 4.36(5点満点)
Shop Name ショップ 財布屋
Price 商品価格 7,656円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

厄除け 七色 財布 関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか