注目アイテム

[七福財布]七色付き白蛇長財布

Item Number 16

■七色厄除けのいわれ 日本では、日々の節目節目を祝う習慣がありますお正月、満月、節分、誕生日・・・ここで厄年と言われるのは、人生の節目を祝うと共に、日々の自分をかえりみましょうという考えがあります。

女性と男性の厄年はそれぞれの役目が違い、人生の節目も違う事から別の日に設けられています又、厄をはらうと言う意味で、長い物、鱗のあるもの、七色の物を身に付けると良いとされ、厄払いにそのものを贈られてもいいと言われております。

■白蛇のいわれシロヘビは、幸福の神として、又弁天様のお使い姫で商売繁盛の神、金運の開ける神として崇拝されています。

九星では四緑木星にあたります。

蛇は巳ですから金局三合(巳、酉、丑)となり財運を表します。

家相で家の中心から見て巳(東南)、酉(西)、丑(東北)の所に欠けがない(その部分が外に出ている)状況。

また蛇は水神の化身とされており、水でお金を洗うと良いと言われています。

四緑木星には「巽に斎(いつ・く)う」という言葉があり財布の中にお金が居着くと いうのです。

 更に白には 日々の生活でたまった毒素を、きれいに洗い流してくれと言われています。

風水学においても白は黄色に並んで 金運財運アップを目指す色とされています。

以上は古くから伝わる言われであり 効果を保障するものではありません ■形状に付いて長財布財布の中で人気のこの形、長財布。

スーツの内ポケットにもさっと入るスリムさ。

カード入れ8カ所、小銭入れ付き。

小銭入れの中は、コインで汚れてもいいように2重の合皮でカバーしています。

迷った時には、この形が だんぜんおススメです。

厄除けに七色のものが良いとされる由縁は古く日本への仏教伝来と普及時期にさかのぼります。

七福神信仰にも結び付いた「七難即滅・七福即生」(七難がたちどころに消滅し、七つの福が訪れるの意味)という教えが各宗派のお経にも記され、信仰を通じて庶民の知るところとなりました。

また、真言宗を日本に開いた空海(弘法大師)が遣唐使として唐(現在の中国)へ渡る際、七色の小物をもっていたおかげで、往路・復路とも遭難、難破という災難に会いながらも無事に帰国できたという逸話からも七色が厄除けとされる要因になったようです。

七変化(しちへんげ)の言葉にも表されるように、なな(七)は数の概念である7だけではなく「総じて(全て)」という意味にも解釈され、全ての災厄から逃れることができると考えられるようになりました。

製品のサイズ等ご案内 サイズ 9.5cm×19cm×1.5cm 素材 牛革(国産牛革使用) 裏地 合成皮革 重さ 100グラム 生産国 日本(日本人職人によるハンドメイド) モニターの発色によって実際の物と色が異なる場合があります。

Item Number 16

Review Count レビュー件数 5件
Review Average レビュー平均 5(5点満点)
Shop Name ショップ 財布屋
Price 商品価格 17,325円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

厄除け 七色 財布 関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか